【日本の常識は世界の非常識②】知ると役立つ!日本の常識は世界と真逆6選

【日本の常識は世界の非常識②】知ると役立つ!日本の常識は世界と真逆6選 その他

日本の常識は世界と「真逆」

日本の常識は世界の非常識シリーズ②。
知ると役立つ!日本の常識は世界と真逆6選。

良い意味でも、悪い意味でも、日本人ってつくづくヘン

世界の常識で考えたら、

こんな東の端っこの小さい島国が先進国なんて…!
マンガを大人が読むなんて…!
オタクがかっこいいなんて…!
食事が安くて美味しいなんて…でもほっそい体型…!なんで?!

こんな国、世界205か国ある中日本しか存在しません

今日はそんな理解しがたい国日本の
【日本の常識は世界の非常識②】知ると驚き!日本の常識は世界と真逆?!
です♪

マンガが多種多様でおもしろい

本

私は次に生まれたら見かけはドイツ人で中身はイタリア人のオーストリア人(ノーカンガルー)がいいなあと思いますが、日本語ができてつくづく良かった…と思ったのは、
マンガ文化が他国より10年進んでいる
ことです。

日本人でなければわからないフレーズや比喩、オノマトペ…
これらは日本独特の表現方法。

外国人は長く日本に住んでいても、表現の意味がよくわからない時があるようです。

OTAKUは世界の誇り!!

akihabara
いちおう「オタク」に似た英語では「ギーク」とか「デクスター」という単語がありますが、マンガとアニメ界に限っては「OTAKU」そのままで通じます。

さらにこの「OTAKU」は、「ワンピースが好き」程度で使ってはいけない崇高な単語✨

上海やドイツ、フランスでは毎年20万人規模のコスプレメインのコミックマーケットを開かれます。みんな日本人に認めていただこうと必死…

オタクは世界を救う!!

でも、映画とK-popは韓国に抜かれましたけどね。

水道水が飲める

水道水

水道をひねったら飲料水が出てくる国は、世界205か国中日本とスイスだけ。
日本の水は軟水で飲み口良いですが、特に欧州は硬水なのでお腹痛くなるかもしれません。

ヨーロッパの老人が杖ついているのは、この硬水の石灰分が足に溜まるからだそうです。
紅茶の水は硬水のほうが合うけどね🙂

ちなみに私チャレンジャーなので、南アフリカで水道水飲んでみました。

死ぬかと思った🤮

3分くらい後に吐いてしまって、すさまじい下痢。
トイレからベッドまで歩けない。
体温が急激に下がって悪寒がひどい。
震えが止まらない…

いわゆる水当たりです。

征露丸すごい。
12粒飲んで治りました。

野良犬がいない

Javad EsmaeiliによるPixabayからの画像

狂犬病が無い国も世界205か国中日本とスイスだけ。

狂犬病にかかった犬にかまれると狂犬病になります。
致死率100%

海外は野良犬がすっごく多い…

シリアのバスで移動途中、路脇で干からびてよく死んでいました。

アフリカや中南米、イタリアは野良犬注意です。

両替でごまかされない

お金を数えること

信じられないことに、海外の銀行や両替商は
両替でお金を抜くことがあります。

日本人は両替をすると「銀行や両替商は絶対にごまかされない」と思って、数えもせずにさっさと財布に入れますが、海外では両替したらその場で数えてください

後方に100人並んでいてブーブー文句言っていても気にしない。
その場で確認しなかったら100ドル足りない!となっても文句言えません。

イタリアやオーストラリアは日本人の癖を知っているので、
銀行員がわざと下に落としたフリをしてお金を抜きます。
信じらんないけど実話なのです…

オーストラリアでの両替実話!

豪ドル

私は17歳の時にブリスベンでホームステイをしました。

クレジットカードが持てなかったので、しかたなく現金支払いだけ…7万円両替して、その場で数えたところ、20ドル足りなかったのです!文句を言ったところ

Oh? 下に1枚落ちていたよ。テヘ…(チッ
という感じで拾っていやがりました…💢

シカゴの切符売り場でも…

シカゴの地下鉄

Joshua WoronieckiによるPixabayからの画像

あと現金払いで10ドル以上の札を出すときは
よくお札の流れを見ていないといけません。

20年くらい前ですが、USD20出したのにお釣りが違うと言ったら
5ドルだったよ
と悪びれもなく黒人の切符販売人に言われました。

シカゴの地下鉄でした。(今は全部自動だと思います)

外国では、お札のすり替えはあるある

気をつけて!

チップ不要

<a href="https://pixabay.com/ja/users/652234-652234/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=1275484">Hands off my tags! Michael Gaida</a>による<a href="https://pixabay.com/ja//?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=1275484">Pixabay</a>からの画像

「Service」サービスの意味は「奉仕」。
彼らが奉仕するのは、お金をくれるからです。

欧米のガソリンスタンドは全てセルフ。
外国人が初めて日本のガソリンスタンドに寄ると大変驚いて
ぎゃーっ!チップないからやらなくていい😲
と拒まれますw

インドやメキシコの空港はおっさんがせっせと荷物を運んでくれます。
やたら親切だなあ…と思ったら
はいチップ💗
と言われますのでご注意を。

チップ文化は海外でもっとも悩む習慣です…💦

お金がキレイ

しわくちゃのお札

外国ってお札が異常にボロボロで原型をとどめていないものがあります…
(この写真はだいぶましなほう)

日本は年末に切れたお札は銀行が回収するのでやたらきれいですが、
これって新品を愛する日本だけ!

タイで新札が2枚くっついていたら、ATMが誤作動して1枚として勘定された
なんてこともありました🤣

そういえば、日本の5円と50円は穴が開いていますが、
あれって世界的に大変珍しいコイン。
(エジプトのビアストルってセントに当たる単位があって、これも穴が開いていたけどね)

イギリス人が5円をアクセサリーにしていました。
BUYMAで新品5円玉が8枚で600円で売られていました…🙁

最後に。

海外女子ひとり旅を楽しんで

令和の世の中は、楽しく生きて過ごした方が勝ちです。

私はつくづく、
日本人で良かった~世界の非常識ありえねー
と思います。

そしてやっぱり
日本が好きです😄

むしろ100か国行ったからこそ、ゆるぎない愛国心が芽生えました

ホンモノの愛国心とは、どこかの国と比べて初めて意識するもの

そのためにも、令和の女子は誰の目を気にすることなく
海外ひとり旅してみたらいかがでしょうか?

悪い出会いもありますが、島国根性でちっぽけな価値観も変わることこの上ない。
改めて日本の良さが認識できます。

そして、わかった誰も言わない事実がさらに一つ…

「海外女ひとり旅」には年齢制限があります。

マダムが海外でひとり旅をして楽しい!と思えた年齢が45歳まででした…(R50の楽しい旅の方法も書いています)

最後に、今回お話した
【日本の常識は世界の非常識②】知ると驚き!日本の常識は世界の非常識!

お役に立ててください♪

Have fun💖😉👍